一時期FXをメインで資産形成を行っていたのですが、コロナショックで大損してしまい距離を置いていました。
しかし、トレードによる収益率はやはり魅力的なので、JFX の口座開設を機に今一度FXに挑戦しています。
本記事においては、”三平式RCI“のトレーニング”1000本ノック”を実践した記録を記事にしています。
他のトレーダーの成績を参考にしたい方の役に立てたらうれしいです。
つみたてNISAや株式の資産運用成績についてはこちら!
Contents
11/29~12/3トレード成績
早速結果です!
以下の通り。
合計 | -17,490 | |
内訳 | \0 | |
外貨ex(旧:YJFX!) |
-\7,490 | |
-\10,000 |
二週連続で大幅なマイナス…orz
では、内訳(言い訳…)をみていきます。
トレード内訳
JFX
今週は本業が忙しくトレード無しです。
外貨ex(旧:YJFX!)
成績は以下の通り。
成績:49戦28勝21敗(勝率:57.1%)
取引損益:-7490円
獲得Pips:-74.9(1shot=10,000)
月末、重要指標に振り回された一週間…orz
月曜にいきなり損切りを喰らいましたが、価格急騰によりすぐに取り戻すことができました。
その後、順調に利益を積み上げていったのですが、週末に雇用統計などの重要指標時の値動きに惑わされ損切りの嵐…結果、大幅マイナス( ;∀;)
振り返ってみると、急激な値動きも要因としてありますが、方向性は結果的には合っていたが、確定足の前にエントリーして含み損に耐えれず損切りになることが今週の負けトレードで多かったと感じてます。
機会損失を恐れて飛び乗りたくなりますが、そこは一呼吸置くことを覚えなければ…
XMTrading
今週の結果は以下の通り。
成績:17戦9勝8敗(勝率:52.9%)
取引損益:‐21,391円【ゼロカットシステムで証拠金1万円が消失】
二週続けてのゼロカットシステム発動…orz
ハイレバである分、ちょっとした値動きで動く金額が大きく、買ちトレードの快感は凄まじいものがありました…
ただこの快感が仇となり、損切りしてもすぐ取り返してやるという気持ちになってポジポジ病を発症…
資金をすぐ溶かしてしまいました( ;∀;)
直感でこのままでは勝てないと思ったので今月はハイレバをお休みします。
休む間に選球眼やメンタルを磨きます、、、、、
FX勉強:エリオット波動
FXを勉強していて勉強になった教材を紹介します。
今回はこちらエリオット波動!
エリオット波動とは、以下のような相場における波のサイクルです。
FXを始めたときから何となく知っていましたが、正直、過去チャートに当てはめているだけで、実践のトレードでは役立たないと思っていました。
が!
この動画を通じてエリオット波動の実践で使える見分け方を知ることができ、トレードシナリオを作りやすくなりました。
例えば、1時間足の第1波はここまで延びたから、第3波はここまで伸びると想定できますし、仮に伸び悩むとそれは撤退すべきタイミングといった感じです。
エリオット波動を活用するには、理論も大事ですが、それらに付随するプライスアクションやフィボナッチなどのテクニックを覚えていく必要があるので、継続して勉強していきます!
手法について
手法のベースは三平式RCIです。

私が対象としている通貨はドル円/ポンド円/ポンドドルです。
トレードのチェックリストは以下の通り。(随時更新中)
・1時間、4時間足の方向、エリオット波動の何派目かを常に意識。
・エントリー足の5分足でもエリオット波動を意識しつつ、RCIでタイミングを計りながらエントリー。
最後に
月末、雇用統計発表と特殊な環境でしたが、それ以上に値動きに簡単に翻弄されるメンタルの弱さを痛感した一週間でした、、、、、
大きな値動きで今ついてかないと利益がとれないという不安にかられたエントリーばかり。
結果としては5割以上の勝率ですが、こうなったらこうするというシナリオがなく、リスクリワードが悪いタイミングでトレードしてしまったので損失マイナスとなりました。
乗り遅れたとしても入れるところがなければ入らない
利益の取れると感じるタイミングでエントリーする
当たり前のことですがもっと強く意識して来週は頑張ります。
最後に、投資効果を最大化するには投資への入金力(種銭、余剰資金)が欠かせません。
入金力の最大化は、まずは自分の現状(収入/支出)を把握し行動の改善に結び付ける必要があります。
現状を把握するために必要な家計簿、ポートフォリオ管理アプリについて以下記事にて解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
ju-niもマネーフォワードME(注意)も無料で利用することができます!!
絶対に諦めない!
ではまた!
”歩いた道こそ武勇伝”
コメント